こんばんは、院長の松永です。

平素より院長ブログをご覧いただきありがとうございます。
暖冬とは言え、毎日少しずつ寒さが増していきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

11月25日は午前中、名古屋市歯科医師会の休日診療所での診療と、午後から母校である愛知学院大学歯学部同窓会での症例発表でした。名古屋市の休日診療所ですが、北区の西部医療センター内に併設された大変設備の整った診療所(名古屋市北歯科医療センター)で実施されています。

各地区の先生が交代でお正月も休まず診療しておりますので、お困りの際はどうぞお気軽にご相談下さい。
その際、事前にお問合せのお電話を頂けると大変スムーズに受診できるかと思います。

さて、午後からの愛知学院大学歯学部同窓会での症例発表ですが、入れ歯治療で自立支援歯科医療を推進する福岡の河原英雄先生の
ご講演に際し、同会の会員として短い時間ではありますが「前歯でも噛める総入れ歯・噛切りの良い入れ歯」に関して「入れ歯治療で血圧・血糖値・栄養状態の改善が出来たケース」での症例発表を行わせて頂きました。

大先輩の同窓生の先生方を前にする発表は大変緊張いたしましたが、河原先生にもお褒めの言葉を頂き無事に発表を終える事が出来ました。
介護の現場でも摂食嚥下状態の改善による認知症予防や誤嚥性肺炎の予防の重要性が注目されています。
「入れ歯が古くなってなかなか食事ができない」、「施設に入所したけれど、独居で歯科への通院も辛く入れ歯を作っていなかった」
「歯医者さんが、怖くて避けていたら、、、」など皆様のご事情はそれぞれかもしれません、けれど私達、松永クリニック歯科のスタッフは常に全力で貴方の「食べる喜び」を取り戻すお手伝いをさせて頂きたい思っております。

院長・副院長共にBPS国際認定医であり、「前歯で噛める入れ歯」認定医です、在宅(往診)でも対応も可能でございます。どうぞ、入れ歯でお困りの際はお気軽にご相談下さいませ。

一日が過ぎるのはあっという間ですね、まだまだ気温は下がります。
どうぞ、皆様、お部屋を暖かくしてゆっくりお休み下さいませ。


こんにちは、院長の松永です。
さて、今日は10月16日に行われた、私たち「歯科から医療を考える会・Think MED」の活動について、少しだけ報告させて頂きたいと思います。
16日の活動は 愛知県歯科医師会館をお借りして、「口腔ケアベーシックセミナー」と題しまして「標準的口腔ケア・専門的口腔ケア・多職種連携」などを主なテーマに医)正眼堂 疋田歯科医院の疋田 涼先生、かやば歯科の志賀 正広先生の講演に、介護職向けの「標準的な口腔ケア」の相互実習を交えて行いました。
日曜日にも関わらず、40人近くの専門職(介護士、老人施設担当者、看護師、歯科衛生士、歯科医師)が一同に会し、ともに学ぶ貴重な機会となりました。
スポンジブラシや口腔保湿ジェルの効果的な使用方法など、私、松永もスタッフとして会の運営や受講生のお手伝いしながら、しっかり勉強してまいりました。
これから、いよいよ本格的に秋が深まり、ぐんぐん気温は下がります。